前のページへ 次のページへ
印刷時の設定
印刷は "print" アイコンで行います。このとき の設定について 記載します。
印刷設定メニュー画面です。シャープネスや 電飾フィルムなど用の
ミラー(鏡像)設定、印刷枚数などが設定できます。ここの "setting"
から さらに詳細な設定ができます。次の画面はその設定画面です。
ここで印刷解像度を何DPIにするかや画面全体に反映される、色修正
設定(インクや、印刷メディアごとに、最適な設定)や、インク吐出量
の設定などをします。
(1)印刷解像度の設定
印刷解像度を選択できます。高解像度から低解像度まで3段階、誤差拡散の
手法などで、7種類選べます。
近くで見るポスターなどは、高解像度が適しています。大型の看板などは、
低解像度の方が、迫力が増すといわれています。 素材によっても 最適な
解像度は変わります。例えば 目の粗い布などは、高解像度にしてもあまり
意味のないことがあります。
実際の解像度はプリンターによります。例えば 720DPIのプリンタですと、
720DPI,360DPI,180DPI が選択できます。
(2)インク吐出量の設定
インク吐出量設定を100%にしています。
インク吐出量設定を127%にしています。
インク吐出量設定を273%にしています。可変範囲は100から300%です。
インク吐出量の設定は、非常に重要です。印刷メディアには、インクを
少ししか 受け付けないもの(多すぎるとすぐにじんでしまう)、インクを
たくさん 吹き付けないと よい発色にならないものなど、さまざまです。
この機能がないRIPですと、画像のブライトネスを上げたり、トーンカーブ
を手作業で調整したりして、対処する必要があります。
(3)色修正
画像の色合いをあわせるためには ご使用のプリンタ、インクの種類、
印刷メディアごとに、さまざまの色修正ファイルを使用します。
(次ページにその作り方があります。)
iccファイルの設定
器機固有の特性による色ずれの修正をするためには、スキャナー、モニター
、プリンタ用のICCファイルを作成します。
お客様が、他のソースからとりこんだ(ICCスタンダードにのっとった)
スキャナープロファイル、モニタープロファイル、プリンタプロファイルを
御用意いただければ、そのまま 使用できます。
※スキャナープロファイル、モニタープロファイル、プリンタプロファイル
を ポスタープリント上で作成する機能は オプションです。
前のページへ 次のページへ
6/7ページ